ヒカリノ公認心理師ノート

自分の試験勉強用ノートとして活用してます。ご自由にご覧ください。たまに試験対策や最新情報も載せます。

2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧

【ノート】就労支援に関わる事業

それぞれの役割や利用期間対象者等を把握しましょう。 特に赤字部分は重要ポイントです。*********************1.はじめに ・就労移行支援は「訓練」、就労継続支援は「働く場」 ・ 就労「継続」支援にはA型とB型がある 2.就労移行…

法律によって異なる『障害者』の定義

「障害者」や「精神障害者」の定義は法律によって異なります。概要としては、 「障害者総合支援法」は身体障害者福祉法、知的障害者福祉法、精神保健福祉法の定義を踏襲してます。「障害者基本法」と「障害者差別解消法」は同定義で、身体、知的、精神(発達)…

関係行政論テキスト『公認心理師の基礎と実践』シリーズ

第1巻〜第3巻まで発売されていた『公認心理師の基礎と実践』シリーズ4〜22巻をすっ飛ばしてw 第23巻『関係行政論』が 6月4日に発売されました! 第23巻 関係行政論 (公認心理師の基礎と実践)posted with カエレバ元永 拓郎,大御 均,林 直樹,米山 明,佐藤 …

【ノート】高齢者の機能低下

高齢者の機能低低下プロセス低栄養 ↓ フレイル ↓ サルコペニア ↓ ロコモディブ・シンドローム(ロコモ) ↓ 寝たきり一般的にこの経過を辿ることが多い●フレイル ①体重減少、②歩行速度の低下、③握力低下、④疲れやすい、⑤身体の活動レベルの低下、のうち3つ以上…

『公認心理師国試必須センテンス』

新たな参考書の登場です!その名も 『公認心理師国試必須センテンス』エッセンシャルズ、必携テキストに続き、 タイトルがよう分からんくなってきましたが(笑)コンセプトは「必携テキスト」をコンパクトにして持ち運びやすくしつつ、 赤シート付きで試験勉強…

【ノート】緩和ケア

今日の1つ覚えようのコーナー*********************緩和ケアの定義(WHO 2002) 「生命を脅かす疾患による問題に直面している患者とその家族に対して、疾患の早期より痛み、身体的問題、心理社会的問題、スピリチュアルな問題に関して…

【ノート】国際生活機能分類

今日の「1つ覚えよう」のコーナー*********************世界保健機関(WHO)が発表1980年 国際障害分類(ICIDH) 疾患・変調が機能障害を、機能障害が能力障害を引き起こし、機能障害と能力障害が社会的不利の要因になるという考え方 障害…

現認者講習のまとめ

レポート記事に書いたポイントをひとつにまとめておきたいと思います。各記事はコチラから現任者講習 1日目現任者講習 2日目現任者講習 3日目現任者講習 4日目 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆まずは 試験対策のマクロなポイント⑴ とにかく他職種連携、他職種協働…

現認者講習 4日目

全4日間の日程が全て終わりましたー! 自分の勉強のために自主的に参加したのにツラいっていうww今日は精神医学の講義をひらすら聞く日でした。 90分×4コマの座学もなかなかしんどいですが、 昨日までの事例グループディスカッションよりは全然マシでした(笑…

現認者講習 3日目

現認者講習 3日目が終わりました。 1日受けると本当にグッタリしますw事例のグループディスカッションは90分間で3事例やる割に、試験対策としての意義は皆無ですwとはいえ、 30時間も受けていると、その間に何度も登場するワードや講師の先生の意見などで、 …