ヒカリノ公認心理師ノート

自分の試験勉強用ノートとして活用してます。ご自由にご覧ください。たまに試験対策や最新情報も載せます。

公認心理師 有益な情報源のまとめ☆

公式情報は以下のサイトで定期的にチェックしましょう! 一般財団法人 心理研修センター http://shinri-kenshu.jp 厚生労働省HP 公認心理師のページ http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000116049.html これらの公式情報をまとめてくれてるの…

『受験の手引き』と『科目履修証明書』

今日『受験の手引き』が届きました!同時に、私の出身大学院では、 『修了証明書・科目履修証明書』の申込受付が開始されました。なんだかいよいよ出願モードですね! 少しワサワサしてきますww ここから大事な話ですが、私と同じく 〔Dルートで受験される方…

官報に「公認心理師法施行規則を改正する省令」が告示

官報に「公認心理師法施行規則を改正する省令」が告示されました。 ◯官報号外第70号(平成30年03月30日金曜日), p.42, p.387.http://kanpou.npb.go.jp/20180330/20180330g00070/20180330g000700042f.htmlhttp://kanpou.npb.go.jp/20180330/20180330g00070/2…

『受験の手引き』から各領域の出題問題数を予測してみた!

Makotologさんの記事で 『受験の手引き』の試験時間をもとに 「通常問題」と「事例問題」の数を試算する、という記事がありました。 内容的にはとても説得力のある試算だと思います。 そこで、 今回はMakotologさんの分析をもとに、 私が各領域の問題数を算…

【勉強ノート】1-② 公認心理師の法的義務及び倫理

理論的には 『出題基準の小項目を全て把握し記憶していれば試験で100点取れる!』wwということで、やってみよう!出題基準(ブループリント)に沿って現任者講習テキストの内容を確認していきます☆****************大項目1 公認心理師としての…

予想問題集

株式会社ベターオプションズがメルマガで発行している予想問題をまとめてみました(o^^o)ぜひ繰り返しチャレンジして知識の定着を図ってみてください。 ******************** 【問題1】『労働者の心の健康に関する法令や指針』に関する問…

【勉強ノート】1-① 公認心理師の役割

理論的には 『出題基準の小項目を全て把握し記憶していれば試験で100点取れる!』wwということで、やってみよう!出題基準(ブループリント)に沿って現任者講習テキストの内容を確認していきます☆テキスト買ってない方は今すぐご用意を! *********…

出題基準を解析して、試験勉強の優先順位を考えてみた!

以前、PSWの出題基準と照らし合わせて、 PSW過去問の”取り組むべき範囲”を特定しました。 そこで、今回は 公認心理師の出題基準(ブループリント)を解析して、 どのような優先順位で試験勉強を進めたらよいか を考えていきたいと思います。 まずはこ…

『受験の手引き』受付開始!!

公認心理師試験『受験の手引き』の申し込みが開始されました。本日3/15〜4/8までに申し込めば 4月中旬頃より発送されるそうです。https://shikaku.career-tasu.jp/kt-ch/entry/sp/sktu010i.asp?PartnerId=1091&PartnerExamCode=01 一応受験までのスケジュー…

予想問題 産業領域〜労働安全衛生法〜

株式会社ベターオプションズより予想問題が公開されましたのでここに転記させていただきます。 *****【予想問題】*******労働安全衛生法および関連法令(2018年3月13日時点)に照らして適切な選択肢を1つ選択せよ。①常時50人以上の労働者を使用…

PSW過去問を解析したら試験対策のヒントが満載!

こんにちは。公認心理師の出題範囲に圧倒されているヒカリノです。゚(゚´Д`゚)゚。少しでも効率よくやりたくて、 少しでもラクしたくてそんな思いからなんとか傾向と対策を掴もうと躍起になっております(笑) そこで今回目をつけたのが、 『精神保健福祉士の出題基…

国試の出題基準(ブループリント)公表!!

心理研修センターから公認心理師国家試験の出題基準(ブループリント)が公表されました!http://shinri-kenshu.jp/topics/20180308_3678.html こちらのページの1番最後にあるPDFで確認できます。まず言える事は試験範囲がかなり広範囲にわたること。その中か…

予想問題 産業領域〜労災認定〜

株式会社ベターオプションズより公認心理士の予想試験問題が出ましたのでこちらに添付させていただきます。今回は産業領域から「労災認定」に関するの問題です。 *****【予想問題】*******厚生労働省労働基準局長通知(「心理的負荷による精神障…

公認心理師 試験対策

試験の出題傾向が分かれば、勉強方法の目処がつきやすくなり、対策が立てやすくなります。 公開されている情報を整理して、試験範囲(予想)を分かりやすくまとめてくれているサイト(ブログ)があったので、紹介します。 【株式会社ベターオプションズ】 『公認…

現認者講習 報告

自分が参加したわけではないのですが、 分かりやすくまとめていただいているサイト(ブログ)があったので、 そちらのURLを転記します。 自分もいつでもアクセスできるように(笑) 【和光大学青年心理研究室 ブログ】 公認心理師現任者講習会備忘録(1日目) http…

児童福祉法

児童福祉法(昭和22年12月12日法律第164号)は、児童の福祉を担当する公的機関の組織や、各種施設及び事業に関する基本原則を定める日本の法律である。社会福祉六法の1つ。 2016年(平成28年)に改正。 このサイトのまとめがメチャ分かりやすい! https://h-na…

【産業保健・法律】労働基準法

1947年(昭和22年)制定 労働組合法、労働関係調整法と合わせて労働三法と呼ばれる。 【歴史・経緯】 ・制定前は労働基準を定める法律として工場法、商店法等が存在していたが、それらはいずれも労働者を保護するには不十分なものであったため、日本初の本格…

保険医療分野の法律 一覧

現認者講習テキストp.61に載っている表です。 見やすいので自分メモ用に載せました この中から関連のありそうな法律を勉強していこうかなと。 そういえば、私の同期が現任者講習を受講してきました。 4日間のうち、まだ2日間だけですが、 同僚から聞いた話で…

試験委員メンバー 一覧

18年第一回公認心理師試験の詳細が発表されました! その中から公認心理師試験委員の一覧をご紹介します。官報には氏名しかあがっていなかったので、同姓同名の間違いだったら申し訳ありません。 敬称略、()内は所属及び専門 委員長:赤木美智男(桜美林大…

試験候補日!!

公認心理士の試験候補日が 2018年9月9日(日)に決まりそうとのこと! まだ公式発表はなく、一部の関係者の情報ですので公式発表をお待ちください。 現任者講習のテキストも発売され、いよいよ今週からは心理研修センターの現任者講習も始まります! 本格的に…

社会福祉六法① ~児童福祉法~

【概要】 児童の福祉を担当する公的機関の組織や、各種施設及び事業に関する基本原則を定める日本の法律。社会福祉六法の1つ。 【構成】 第1章 - 総則(1~18条の24) 第2章 - 福祉の保障(19~34条の2) 第3章 - 事業及び施設(34条の3~49条) 第4章 - 費…

介護保険法と介護認定

介護保険法 概要(厚労省HP) http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/201602kaigohokenntoha_2.pdf 平成29年介護保険法改正(厚労省HP) http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/k2017.pdf 【概要】 …

福祉関連の法律

「社会福祉法」が基本法 社会福祉六法(福祉六法) 生活保護法、児童福祉法、母子及び父子並びに寡婦福祉法、老人福祉法、身体障害者福祉法、知的障害者福祉法の総称。 生活保護法(1950年施行)児童福祉法(1947年施行)母子及び父子並びに寡婦福祉法(1964年…

がん対策基本法

【施行】平成19年4月1日 【概要】日本人の死因で最も多いがんの対策のための国、地方公共団体等の責務を明確にし、基本的施策、対策の推進に関する計画と厚生労働省にがん対策推進協議会を置くことを定めた法律。 【構成】 第一章 総則(第一条―第八条)第二…

母子保健法

【目的・概要】母性並びに乳児及び幼児の健康の保持及び増進を図るため、母子保健に関する原理を明らかにするとともに、母性並びに乳児及び幼児に対する保健指導、健康診査、医療その他の措置を講じ、もって国民保健の向上に寄与することを目的とする。 【構…

精神保健福祉法

【正式名称】精神保健及び精神障害者福祉に関する法律 【概要】精神保健と精神障害者福祉について規定 【目的】精神障害者の医療・保護、その社会復帰の促進・自立と社会経済活動への参加の促進のための必要な援助、その発生の予防その他国民の精神的健康の…

医療法

【公布・施行】1948年(昭和23年) 【目的】医療を提供する体制の確保と、国民の健康の保持 【概要】 病院・診療所・助産所の開設・管理・整備の方法などを定める。 (医療機関に関する法律であり、医師等の各資格の責務や職能などは、医師法等の各医療資格を…

入院形態

概要 精神障害者について、入院が必要である場合に、自傷他害のおそれがあるときは「措置入院」または「緊急措置入院」、それがなくとも自ら入院を希望できるときは「任意入院」、自傷他害のおそれがなく、自ら入院を希望することができないときは「医療保護…

他職種連携・チームアプローチに関する理論

他職種・連携チームアプローチに関する理論 『インターディシプリナリ・モデル』利用者が持つ複数のニーズに対応する他分野によるケアサービスの提供の為、1つの目標に対して緊密に相互連携し、ケアを進めていくアプローチ。主に退院を目指した精神科リハビ…